on>>だが断る
久方ぶりに、ヒトカラしてきた。
ところで、ヒトカラ人口ってどんなもんなんかね
まあ、少数派ではあるんだろうけど、そんな少なくもないと思ってる
声優界はヒトカラ好きは結構多いらしいし。
なによりヒトカラは待ち時間が無いのがいいね
大人数でワイワイってのも悪くはないんだけどね。
それだと空気読まないといけないからね
これだから日本人は。
阿吽の呼吸、暗黙の了解、調和。
それを美学とするのが日本人のいいところでもあるんだけど
ともあれ、今日はアイマスでエンジンを温めつつ。
DS組の曲は案外難しかった
てか、水谷絵理の曲が難し。
そして突撃豆タンクの曲はまだ入ってませんか。
周りが神曲過ぎて埋もれがちだけど、案外良曲なのが
「ambivalent world/神原駿河(沢城みゆき)」
駿河らしい疾走感に溢れたメロディ。
Bダッシュ。
変態成分はあまりないです
最近のハマリが演歌。
「天城越え/石川さゆり」
「津軽海峡・冬景色/石川さゆり」
「好きになった人/都はるみ」
「三十路岬/小神あきら(今野宏美)」
このくらいしかレパートリーないけど。もっと増やしたいなぁ
見事に有名所しかないね
古い曲も。
「あずさ2号/狩人」
「フレンズ/レベッカ」
「君に胸キュン/YMO」
「深紅/島谷ひとみ」
「語り継ぐこと/元ちとせ」
ところで古い曲の定義ってどんなもんなんかね
旧い曲というのとまた変わるかね。
俺的には数年前ってかんじ
しかし、改めて考察してみれば。
俺のレパートリーは広範囲だな。
といってもアニソン・声優のカバー→原曲聞くってパターンがほとんどだから
実際は狭いんだけどね
久方ぶりに、ヒトカラしてきた。
ところで、ヒトカラ人口ってどんなもんなんかね
まあ、少数派ではあるんだろうけど、そんな少なくもないと思ってる
声優界はヒトカラ好きは結構多いらしいし。
なによりヒトカラは待ち時間が無いのがいいね
大人数でワイワイってのも悪くはないんだけどね。
それだと空気読まないといけないからね
これだから日本人は。
阿吽の呼吸、暗黙の了解、調和。
それを美学とするのが日本人のいいところでもあるんだけど
ともあれ、今日はアイマスでエンジンを温めつつ。
DS組の曲は案外難しかった
てか、水谷絵理の曲が難し。
そして突撃豆タンクの曲はまだ入ってませんか。
周りが神曲過ぎて埋もれがちだけど、案外良曲なのが
「ambivalent world/神原駿河(沢城みゆき)」
駿河らしい疾走感に溢れたメロディ。
Bダッシュ。
変態成分はあまりないです
最近のハマリが演歌。
「天城越え/石川さゆり」
「津軽海峡・冬景色/石川さゆり」
「好きになった人/都はるみ」
「三十路岬/小神あきら(今野宏美)」
このくらいしかレパートリーないけど。もっと増やしたいなぁ
見事に有名所しかないね
古い曲も。
「あずさ2号/狩人」
「フレンズ/レベッカ」
「君に胸キュン/YMO」
「深紅/島谷ひとみ」
「語り継ぐこと/元ちとせ」
ところで古い曲の定義ってどんなもんなんかね
旧い曲というのとまた変わるかね。
俺的には数年前ってかんじ
しかし、改めて考察してみれば。
俺のレパートリーは広範囲だな。
といってもアニソン・声優のカバー→原曲聞くってパターンがほとんどだから
実際は狭いんだけどね
PR